 |
全日本テニス選手権観戦記【3回戦】
|
高2でありながら3回戦まで勝ち上がってきた、ジュニアのNo.1添田君を応援に行った。
相手が日本のNo.2本村剛一では、分が悪い。一言で言うと、テニスをさせてもらえなかったという感じだった。
球の重み・伸びが全く違っていた。また、サーブの速さも段違いだった。添田君もときおり素晴らしいショットを打つのだが、あとが続かない。ミスの少ないことで定評のある添田君だが、サイドアウト・ ウオームアップ中の添田豪君
バックアウトが多かった。
|
デ杯選手の石井弥起、苦戦していた。
相手は松井俊英選手。初めて見たが弥起を相手に一歩も引けを取っていなかった。
横浜国際テニストーナメントの時もそうだったが、いまひとつキレがない。
フルセットの末、なんとか勝ち、試合終了直後のほっとしている石井弥起選手だ。
|
3回戦の一番の見せ場は岩渕聡 VS 坂井利彰(あの坂井利郎の息子) の試合だった。
流石に、プロとアマの球の威力は違い、第1セットは6−2で簡単に岩渕が取った。私は安心して、1番コートでやっている次期日本のエース寺地貴弘を観察に行った。キレのいいテニスをしているのを確認し、10番コートに戻ってみると黒山の人だかり。もうとっくに終わっていると思っていたが、3セット目をやっていた。
スコアボードを見てビックリした。なんと、4−1で坂井がリードしている。サーブは岩渕だ。まったく自信を無くしてしまっている岩渕に対し、のりに乗っている坂井、おまけにやり過ぎじゃあないかと思われるほどの、ソニー陣営の応援。まるで大学王座決定戦のような、激しい応援だ。
おまけに日本テニス協会会長であり、元ソニーの副社長でもあった盛田さんまで(坂井はソニーの所属)応援にきている。
孤高の岩渕はますます自信をなくし、そのまま押し切られて6−2,4−6,1−6で負けてしまった。
3回戦の結果
石井弥起(NEC) VS 松井俊英(IBS)
|
7−5,1−6,6−4
|
坂井利彰(ソニー)VS 岩渕聡(ヨネックス)
|
2−6,6−4,6−1
|
福田勝志(三和ホームサービス) VS 李興雨(近畿大学)
|
6−3,6−0
|
岩見亮(北日本物産) VS 増田健太郎(マンツネ)
|
6−1,6−3
|
鈴木貴男(岩田屋) VS 本村浩二(須賀川セントラル眼科)
|
6−1,6−2
|
本村剛一(北日本物産) VS 添田豪(荏原SSC)
|
6−1,6−1
|
金子英樹(桜田倶楽部) VS 茶圓鉄也(ミキプルーン)
|
6−2,6−2
|
寺地貴弘(ミズノ) VS 落合優次(日本大学)
|
6−2,6−1
|
|